![]() |
│ サイトマップ │ 個人情報保護方針 │ |
HOME >> 患者のみなさまへ >> 歯科インプラントの特徴 |
歯科インプラントとはインプラント(implant)とは、体内に埋め込まれる器具の総称で、医療目的で広く行われ、失われた歯根に代えて顎骨に埋め込む 人工歯根(デンタルインプラント)や骨折・リウマチ等の治療で骨を固定するためのボルトなどがある。 そのほか、心臓ペースメーカー、人工内耳や美容目的(豊胸目的で乳房に埋め込むインプラント)やファッション目的で皮下浅くに 埋め込むインプラント,等もある。 現在、歯科治療で使われている人工歯根が広く普及していることもあり、ただ単にインプラントと言うと歯科インプラントをさす事がある。 歯科インプラントの特徴インプラントの構造は骨の中に埋める部分のインプラント体、インプラント体と義歯との間に接続されるアバットメントと呼ぶ部品とで構成されています。 一般的にアバットメントはスクリューでインプラント体に固定されています。 ![]() アバットメントの上に義歯が付きますが、義歯がインプラント体に直接付く場合もあります。 義歯が外れないように、セメントを用いて義歯を付ける場合と、スクリューで義歯をアバットメントあるいはインプラント体に付ける場合があります。 このようにインプラント体を骨に直接埋め込む為に一般的な義歯と違いあたかも永久歯のように確りとして、心地よい噛み心地を得ることが出来ます。 一方、インプラント体の上に特殊な装置(アタッチメント)を付けて、義歯の内面にもそれと接続可能な装置を付けることで 義歯(入れ歯)を安定させると同時に、患者さん自身が義歯を取り外すことが可能な治療法があります。 |