![]() |
│ サイトマップ │ 個人情報保護方針 │ |
HOME >> 講習会のお知らせ >> 認定講習会スケジュール |
*2020年度開催 認定講習会講師の先生・内容が変更になる場合もありますのでご了承ください。 会場の研修室が変更となる場合も想定されます。ご確認下さい。 会場:イオンコンパス東京八重洲会議室(全日程) イオンコンパス東京八重洲会議室へのアクセス 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-6 越前屋ビル4階 電話 03-6262-3954 日程: ( 10月と12月は、月2回となります。 ) 第1回 令和2年4月12日(日):09:50~10:20(0.5時間) 参加する先生の紹介と挨拶 10:20~12:50 日本口腔インプラント学会・学会専門医制度・当会研修施設について(施設長・指導医・八木原淳史先生:IIRD) 13:30~16:30 インプラント病理(教授 前田初彦先生:愛知学院大学歯学部 口腔病理学講座 日本口腔インプラント学会基礎系指導医) ウエルカムパーティ (開始時刻、会場は未定)(覚本嘉美先生:IIRD) 役員紹介 第2回 令和2年5月17日(日):09:50~12:50 医療面接と診察,基本的検査法,臨床検査,滅菌と予防,治療計画とインフォームドコンセント(専門医・大塚保光先生:IIRD) 13:30~16:30 歯周外科基本手技から学ぶティッシュマネージメント(指導医・八木原淳史先生:IIRD) 第3回 令和2年6月14日(日):09:50~12:50 口腔内写真の撮り方(専門医・和田猛先生:IIRD) 13:30~16:30 概論,歴史,社会医学,医療倫理,医療管理・安全法律,医療事故,医療問題,情報化(IT),診療管理(専門医・笹尾道昭先生:IIRD) 第4回 令和2年7月5日(日):09:50~12:50 インプラント治療に必要な全身管理の知識(元准教授・見崎徹先生:IIRD) 13:30~16:30 サージガイドの活用(専修医・山田清貴先生:IIRD) 第5回 令和2年8月23日(日):09:50~12:50 インプラント治療における補綴の基礎知識(教授・関根秀志先生:奥羽大学 歯科補綴学講座 口腔インプラント学) 13:30~16:30 歯周病学的視点から考えるGPのインプラント治療(指導医・八木原淳史先生:IIRD) 第6回 令和2年9月6日(日):09:50~12:50 補綴学概論、欠損歯列の診断と設計、咬合・顎関節(准教授・萩原芳幸先生:日大) 13:30~16:30 インプラント補綴治療「デジタル技工・補綴に関する内容」(教授・木本克彦先生:神歯大) 第7回 令和2年10月4日(日):09:50~12:50 インプラント治療におけるコンピュータ支援技術とその臨床について (井汲憲治先生:日本口腔インプラント学会 関東・甲信越支部長) 13:30~16:30 インプラント治療(過去から現在、未来)歴史 (専門医・鈴木善晶先生:IIRD) 第8回 令和2年10月18日(日):09:50~12:50 様々な接合様式タイプインプラントの特徴(指導医・覚本嘉美先生:IIRD) 13:30~16:30 インプラント埋入模型実習 (専門医・長山誠樹先生:IIRD) ライブオペ(VTR) 第9回 令和2年11月22日(日):09:50~12:50 演題 未定 (Adjunct Assistant Professor・鈴木貴規先生:NYU) 13:30~16:30 アドバンステクニックを知る(専修医・山田清貴先生:IIRD) All - on - 4インプラント、Zygomaインプラント他 第10回 令和2年11月23日(月・祝日):09:50~12:50 骨増生治療について(指導医・覚本嘉美先生:IIRD) GBR、スプリットクレスト、リッジエクスパンジョン、サイナスフロアーエレベーション 13:30~16:30 骨造成模型実習(専門医・坂巻良一先生:IIRD) 超音波器具などを用いた模型実習 ライブオペ(VTR) 第11回 令和2年12月6日(日):09:50~11:20(1.5時間) 特別講演 様々な骨増生治療と長期予後(指導医・塩路昌吾先生:IIRD) 11:20~12:50 上部構造の種類とマテリアル(専門医・遠藤学先生:IIRD) 13:30~16:30 インプラントの印象、デジタル印象(専門医・遠藤学先生:IIRD) デジタル印象模型実習 第12回 令和2年12月13日(日):09:50~12:50 歯科インプラント治療におけるリスクマネージメント (教授 細川隆司先生:九州歯科大学歯学部口腔再建リハビリテーション学分野 教授 附属病院インプラントセンター長) 13:30~16:30 インプラント手術におけるトラブルとその対応(教授・矢島安朝先生:東歯大) 第13回 令和3年1月10日(日):09:50~16:50 全員先生方のケースプゼンテーションとディスカッション(司会進行:大塚保光先生、坂巻良一先生) 修了式・祝賀パーティ(覚本嘉美先生:IIRD) 開始時刻、会場は未定 第14回 令和3年1月11日(月・祝日):09:50~12:50 学会発表、論文の読み方、書き方ポイント(基礎指導医・玉置幸道先生:朝日大学) 13:30~16:30 インプラント治療と経営(指導医・及川均先生:IIRD) * オペ見学会場所・日時は、現在調整中* 募集人員:30名 受講料:55万円(税込、分割払い可)(他に、入会金2万円と年会費2万円(税込)がかかります。) 詳細につきましては、随時ホームページにて御案内いたします。 <認定制度>インプラント再建歯学研究会では、日本口腔インプラント学会専門医申請のための講習会を行っています。 専門医受験資格として、 ○社団法人日本口腔インプラント学会が認めた研修施設に通算5年以上所属し研鑽すること。 ○研修施設主催認定講習会受講修了証明書の提出などが必要条件となっています。 |