2012年度講習会 
2012年度 日本口腔インプラント学会認定講習会
 
 懇親会-2012年2月5日 
      
      
 
  
認定講習会-2012年4月14-15日 
 
  
認定講習会-2012年5月13日 
 
  
認定講習会-2012年6月16-17日 
 
  
認定講習会-2012年7月15-16日 
 
  
認定講習会-2012年8月18-19日 
今回の講習会では、第42回 日本口腔インプラント学会・学術大会に 
向けた口演と、及び前々回に御案内したケースプレゼンテーションが実施されました。
  
第42回 日本口腔インプラント学会・学術大会 
インプラント再建歯学研究会 
口演、ケースプレゼンテーション予演会プログラム 
平成24年8月18日 13:00~ 
Ⅰ.口演の部 
座長:鈴木善晶、笹尾道昭、古屋延明 
1.主題 委縮した下顎骨にPRFを使用してインプラントを埋入した一症例 
演者 ○高橋 璋 
所属 インプラント再建歯学研究会 
2.主題 メインテナンスの間隔の差がインプラント治療の予後に与える影響に関しての報告 
演者 ○笹尾 道昭1,2),和田 猛1),上島 潤一1),三上 千明1),米山 隆之2) 
所属 インプラント再建歯学研究会1),日本大学歯学部歯科理工学教室2) 
3.主題 「13年にわたる上顎洞形態の継時的変化をパノラマ画像上で観察した一例」 
演者 ○定永 健男 
所属 インプラント再建歯学研究会 
4.主題 上顎ブレードベントインプラント27年の経過 
演者 ○塩路 昌吾, 岩元 健剛, 若林 一夫, 渡邉 武, 米長 淳子 
所属 インプラント再建歯学研究会 
5.主題 ワイヤ放電加工処理チタンインプラントの臨床研究 
副題 -インプラント体の複数施設による6年間残存率について- 
演者 ○片岡 有5),藤野 茂1.5),岸 民祐2.5) ,河合弘行5),宮島快幹3),相良俊男1),山下 忍4.5),野口賢治1) ,宮崎 隆5) 
所属 1)インプラント再建歯学研究会,2)日本歯科先端医療研究所,3) 中部支部,4)嵌植義歯研究会,5)昭和大学歯学部歯科理工学講座 
6.主題 ワイヤ放電加工処理チタンインプラントの複数施設臨床研究 
副題 -部分欠損に抜歯即時埋入インプラント治療について- 
演者 ○野口賢治1)、相良俊男1)、藤野 茂1,2)、宮崎 隆2) 
所属 1)インプラント再建歯学研究会、1)昭和大学歯学部歯科理工学講座 
7.主題 ワイヤ放電加工処理チタンインプラントの臨床研究 
副題 -部分欠損に対する即時荷重インプラント治療について- 
演者 ○相良俊男1)、野口健治1)、藤野 茂1.2)、宮崎 隆2) 
所属 1)インプラント再建歯学研究会、2)昭和大学歯学部歯科理工学講座
  
Ⅱ.ケースプレゼンテーションの部 
発表者 タイトル 
Aグループ 
指導担当者:定永、山西、杉山、高橋、古屋、笹尾 
1.佐久間 啓文 下顎小臼歯部中間欠損にインプラント治療を行った1症例 
2.内田 光彦   下顎片側臼歯部遊離端欠損にインプラント治療を応用した1症例 
3.阿久津 正輝 下顎第二小臼歯先天性欠損に対してインプラント治療を行った1症例 
4.佐藤 文昭   下顎片側遊離端欠損にインプラント治療をもちいた1症例 
Bグループ 
指導担当者:塩路、覚本、和田、鈴木、藤野 
1.岩元 健剛   下顎臼歯部中間欠損にインプラントを用いて機能回復を行った症例 
2.佐藤 正弘   下顎大臼歯中間欠損にインプラント治療をもちいた1症例 
3.林 幹太     下顎小臼歯先天性欠損に対しインプラント補綴治療を行った一症例 
4.永井 豊     下顎左側遊離端欠損にインプラント治療を行った1症例 
5.塩澤 誠士郎  下顎遊離端欠損にインプラント治療を行った1症例
  
 
  
認定講習会-2012年10月7-8日 
 
  
認定講習会-2012年11月3-4日 
 
  
認定講習会-2012年12月8-9日 
 | 
    
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
     | 
   
 
  
  
認定制度
インプラント再建歯学研究会では、日本口腔インプラント学会専門医申請のための講習会を行っています。 
専門医受験資格として、 
○社団法人日本口腔インプラント学会が認めた研修施設に通算5年以上所属し研鑽すること。 
○研修施設主催認定講習会受講修了証明書の提出などが必要条件となっています。
   |